【出世コースから外れた30代へ】転職は逃げじゃない、引っ越しだ


この記事では、
転職は決して逃げではなくて、住むところを変える引っ越しと同じである
ことを経験談に基づいてお伝えします。

転職のイメージに「逃げ」という要素を少しでも感じる人は、

①現職の出世コースから外れている
②労働環境にツラさを感じているが、同僚はそうでもなさそう

このどちらかだと思います。

僕は①でした。
思いっきり、
「転職=逃げ」
のイメージでした。

新卒で入って、一握りの人間しか歩めないと分かっていても、出世コースから外れると、自信を無くしますよね。

さらに、他の同期よりも給料が上がるのが遅くなると尚更ですよね。

自信がない負の感情がきっかけで転職を考えると、以下のような負のループに陥りがちです。

出世コースから外れた自分はできないやつ

そんなんだから他社に転職してもどうせ通用しない

現職にとどまる

社内の立ち位置不安になる

転職を考える

でも出世コースから外れた自分はできないやつ

・・・(以下ループ)

僕も転職しましたが、するまではこの負のループとずっと戦っていたように思います。

そして、この負のループを抜け出すための絶対的な方法はありません。

銀次郎
精神論で申し訳ないですが、自分次第です。

ですが、僕は転職をしたので、一旦はこの負のループを抜けたことになります。

「転職=逃げ」
と思っていた僕が、転職前後で感じたことが負のループを抜けるヒントになればと思っています。

僕は転職をして今のところ良かったと思っています。

ですが、この記事を読んでくれているあなたにとって、転職が良い結果になるかは分かりません。

しかし、
「転職」
という、人生を改善できるかもしれない手段とは1度は向き合うべきです。

決して逃げではありません。引っ越しと同じです。

その結果転職をしなくても、転職をするべきかどうか、向き合ったことは必ず今後の人生のプラスになります。

この記事が、向き合うきっかけになることを願っています。

1.【結論】「転職=住む国を変える」くらいの変化

僕にとってはそれくらいの衝撃でした。

転職したおかげで、
出世コースから外れることは、世の中の会社の数だけある、たった1つの価値観から漏れただけ
だということに気づくことができました。

そんなん当然やん。

と思われるかもしれませんが、勤務経験が1社だけだとそう思えないものです。

サラリーマンは1日の大半を会社で過ごします。
なので多かれ少なかれ、会社に染まります。

後述しますが、僕は新入社員の時から、

銀次郎
いや、俺は絶対に染まらない。
銀次郎
自分をしっかり持ち続けるんだ!

とイキり倒していましたが、転職して自分が染まっていたことに気づきました。

なぜ気づいたかは後述します。

人生の価値観=会社の価値観
程度は人によりますが、こうなります。

ということは、会社が変われば人生の価値観が変わります。

住む国が変わるくらいの衝撃と書いたのはこのためです。

会社の文化が違うことは、住む世界が違うと言っても過言ではないです。

スポンサーリンク

2. 何を重視されるか国(会社)によって全く違う

日本で生きていく上では「和」を重視されますが、アメリカでは「個」が重視されます。

ザックリそんなイメージですよね。

会社も同様です。

・コツコツと自分の作業を進める勤勉性
・いかに多くのアイデアを出せるかという発想力

などなど、評価の物差しは会社によって千差万別です。

冷静に考えれば分かりそうなものですが、意外と見えなくなるものです。

というのも、1日のほとんどを過ごす会社の価値観にどっぷり浸かるので、この点は致し方ないです。

なので、
勤めている会社の価値観=世間の価値観
このようについ思ってしまいますよね。

もしあなたが会社でうまく成果をあげられなかった場合、もちろんご自身の能力不足を疑わないといけません。

・何がいけなかったのか
・何が足りなかったのか

ですがそれと同じくらい、
・会社の価値観
・会社が重視していること

に自分が向いていないのではないか。
このことを疑わないといけません。

しかし、良い年して自分が仕事ができない理由を会社のせいにしていいのか

真面目なあなたはそう思うハズです。

銀次郎
いいんです!少しは会社のせいにしていいんです!

なぜ少しは会社のせいにしていいのか、理由は次に書きます。

スポンサーリンク

3. 評価するのは人なので公平では無い

これは前職の同僚に転職することを打ち明け、飲み行った際に言われた嬉しい一言でした。

人が100%公平であることはありえません。
むしろ偏ってナンボなところもあります。

なので当然、自分の努力が報われないことなんてザラにあります。

社員の努力が正当に評価されないのは、会社の悪い点です。
しかし人を評価するのも人なので、致し方ないです。

僕自身も前々からこう思っていました。

ですが、評価されていない自分が言うと、負け惜しみというか、自己擁護をしているようにしか思えませんよね。

銀次郎
同じ考えの人がいると心強いと言うか、救われます。

4. 転職=逃げと思ってしまう理由

僕の経験談をもとに書くと以下の通りです。

会社での自分の評価が低い

会社が違えば評価も違うかも

よって転職を考える

でも会社=社会だから社会での評価も低いのではないか

転職した先でもダメなんじゃないか

転職は単なる逃げじゃないのか

以下で詳しく書いていきます。

4-1. みんな思っているより会社に染まっている

先ほども書きましたが、1日の大半を会社で過ごします。

なのでどれだけ逆らっていても、多少なりとも会社に染まってしまいます。

新入社員の時から、会社に染まらないとイキっていた僕は、転職した後で染まっていたことに気づきました。

なぜ気づいたか。

・転職先が社内用語だらけで分からない
・自分も自然と前職の社内用語で話していた

この2点です。

社内用語と言っても、「他人が見たら全く意味の分からない単語」ではありません。

「誰もが知っている一般的な単語が指す意味」のことです。

例えば、
メール便
という言葉です。

前職では、
現物を郵送する手段
を指していました。

しかし現職では、
電子メールにデータを添付して送付する
ことを指します。

このエクセルの表、メール便で送っといて〜

と頼まれたら、やることが全く違うことに・・・

どちらも間違いではありません。
会社ごとで、どのような意味で使われているかが異なるだけです。

この戸惑いで、

銀次郎
言葉の使い方、染まってたんや・・・

と気づいたわけです。

たまたま、無意識のうちに前職に染まっていたことを気づきました。

これは氷山の一角で、気づけていない「無意識な染まり」は他にもたくさんあるのだと思います。

4-2. よって「会社での評価が低い」=「社会での評価も低い」となる

染まるのが言葉だけならいいのですが、基本的には思考・考え方も多少は染まると思います。

良いか悪いかはさておき、その会社で出世する、もしくは上手くやっていく上で重要です。

先ほども少し書きましたが、1日の大半を会社で過ごすので、
勤めている会社の価値観=世間の価値観
と思ってしまいがちです。

この理屈をネガティブに捉えると、
会社で価値ある人間だと思われていない=社会で価値ある人間ではない
となります。

そんなん卑屈すぎるわ〜
ネガティブに捉えすぎ!

と思われるかもしれません。

僕自身も、

銀次郎
そんな考えありえない!視野狭すぎ!

と考えていました。

ですが新卒で入社した会社にずっと居ると、他の会社がどんなものか分かりません。

なので、たった1社での自分へのイマイチな評価で、

自分は社会では通用しないんだ・・・

と、社会での自分の絶対的な評価だと勘違いしてしまいます。

会社に染まらないとイキっていた僕も、

銀次郎
出世コースに乗っていない僕を、他の会社は欲しがるんか?

こんなモヤモヤを秘めて転職活動をしていました。

そしてついに、

銀次郎
今転職しても、単なる低評価からの「逃げ」なんちゃうか?

とすら考えてしまうわけです。

スポンサーリンク

5.【最後に】住環境が合わず引っ越すことは逃げではない

繰り返しになりますが、僕が転職してみて1番思ったのは、
転職=住む国を変える
です。

住む国を変えることは、言わばものすごい引っ越しです。

今住んでいるところで、

・ご近所関係が上手くいかない
・道路の音がうるさい
・部屋が思っていたより使いにくい

このような不満があれば、絶対引っ越しますよね。

銀次郎
いや、まだ解決のために出来ることがあるハズ
銀次郎
引っ越した先でも同じことになるんじゃないか
銀次郎
ここで引っ越したら逃げなんじゃないか

絶対こんな風に考えませんよね。

ならば転職についても、こんな風に考えることはとてつもない機会損失です!

銀次郎奥さん
マイホームだったら引っ越し無理じゃない?
銀次郎
それは言うな!

それでは今日はこのへんで。

スポンサーリンク

コメントフォーム

*