【結果50万円の節約に】ハウスメーカー提携業者以外で外構工事した際のメリットデメリット
この記事では、
これからマイホームを建てる
もしくは
建てている途中
の方に、どうしても新築戸建て経験者としてお伝えしたいことをまとめました。
今日、お伝えしたいことを凝縮するとこの一言です。
50万ですよ50万!
外構工事って、ハウスメーカーによっては費用が見積もりに乗ってこなかったりします。
また、外構の内容はたいてい、家本体をどんなものにするか、精根尽きた後に決めます。
なので力尽きて適当になったり、ハウスメーカー・業者の言いなりなったりしがちです。
そこに待ったをかけるのがこの記事です。
そもそも冷静になって欲しいです。
確かに、外構工事は何千万もする家・土地に比べると安いです。
とはいえ外構工事だって100万円台、人によっては200〜300万円かかります。
どんな外構にするかで値段は変わりますが、そもそも業者によって価格帯が違います。
言われるがままの1社で決めるのはもったいない!
ハウスメーカーをどこにするのか、散々迷ったはずです。
その時と同じ、とまではいかなくても、ちょっとだけ手間をかけて、相見積もりを取ってみましょう。
そのひと手間で数十万円の差が出てくるかもしれません。
ですが当然、ハウスメーカーの提携業社以外で外構工事を依頼するとデメリットもあります。
今日はそのメリットデメリットを自身の経験をもとにまとめました。
もくじ
1.【結論】50万円節約できたし、提案力は同等以上なので大満足
冒頭にも書きましたが、50万円節約できたこと、これが大きい。
かといって、仕上がり内容がグレードダウンしたわけではありません。同等もしくはそれ以上でした。
銀次郎家は外構は特に希望はなく、できるだけシンプルに安く抑えたかったので、それが叶いましたね。
ちなみに銀次郎家がお願いした外構業者はコチラ↓
そとや工房
支店や担当者によって提案内容の良し悪しは変わると思います。
ですので、僕はそとや工房さんにして良かったと思っていますが、あくまでご参考まで。
2. 外構工事を提携業社以外にした際のメリット
価値観が変わります。
1番のメリットはコレだと思います。
僕はデザイン案と相見積もりを3社で取りましたが、
・それらの価格帯
これらが業者によって全然違います。
などなど。
実際に我が家がそとや工房さんにした決め手を2つ、ここでご紹介します。
2-1. 価格が安い(かもしれない)
銀次郎家の場合、外構にあまりお金をかけたくなかったので、最低限にしようと決めていました。
タマホームの提携業者ではどうしても希望予算内に収まらなかったのですが、そとや工房では収まりました。
そとや工房さんには他の業者よりも、価格を抑える仕様があったためです。
そもそも工事単価も安かったように思います。
複数社の提案を見るのは面倒ですが、今目の前にいる外構業社が相場より高いのか安いのかは確認しておくべきです。
2-2. いい提案がある(かもしれない)
オシャレな外構にはお金がかかる。
これは至極その通りです。
でもまれにこれが当てはまらないこともあります。
そんなに甘い話は無いですが、複数の外構業者を比較すると、
と思う差異は必ずでてきます。
我が家の場合、土間は安く抑えるため普通のコンクリ打ちにしようとしていました。
のっぺりするので正直気が乗りませんでした。
が、ちょっとオシャレな石やタイルを敷こうものなら、価格が跳ね上がるためです。
ですがそとや工房さんには、
という、それまでの業者には無かった提案がありました。
コンクリートにスリットを入れるだけなので、価格アップ額はかなり控えめです。
このように、業者が変わると価格帯の違いだけではなく、提案してもらう内容も変わってきます。
価格を安くする手がどれだけあるか、業者によって異なるということですね。
3. 外構工事を提携業者以外にした際のデメリット
もちろんデメリットもあります。
銀次郎家の外構はタマホーム以外の業者にお願いしたので、思いっきりデメリットの影響を受けました。
ここでは実際に体験したデメリットをまとめています。
先に、提携業者にした際のメリットを知ってもらった方が、デメリットを理解しやすいかもしれません。
なので、先にメリットを言っておきます。
外構を提携業者にした際のメリット
つまり、提携業者以外にした際のデメリットはこの逆で、引き渡し時に外構が完成していないことで起こる不便です。
※ハウスメーカーによっては、提携業者であっても、引き渡し後しか工事ができないパターンもあるかもしれません。
それではデメリットをどうぞ。
3-1. 引き渡し時に車・自転車が置けない
駐車場も駐輪場もできていないので、置けません。
とはいうものの、地面のデコボコに目をつぶれば何とか置けます。
ただ、工事が始まったら、逃がしておく場所が必要です。
近くのコインパーキングなのか、月極駐車場なのか。。。
いずれにしろ面倒な上に、お金もかかります。
3-2. 工事完了まで郵便物が受け取れない
郵便ポストは外構工事の際に取り付けられます。
ですので外構工事が終わっていないと、ポストがないので投函されるところがありません。
ですので、仮のポストを用意しないといけません。
銀次郎家の場合は、そとや工房さんからレンタルし、玄関ドアの付近に置いておきました。
↓こんな感じものを置いていました。
郵便物はちゃんと投函されていました。
3-3. 工事完了まで来客が分かりにくい
インターホンにモニター機能が付いている場合、屋内のインターホンのモニターは引き渡しの時点で取り付けられていると思います。
ですが外構工事が終わっていないため、屋外側のインターホンが取り付いていない状態です。
なので来客側からするとインターホンが無いので、
・大声で呼ぶ
のどちらかしか知らせる方法がありません。
住んでいる方からすると、モニターが無いので誰が来たかが分かりません。
4.【最後に】コンクリートの土間打ちデザインが決め手
銀次郎家がそとや工房にした決め手は、
土間打ちをコスパよくオシャレに打てる提案を持っていたこと
これに尽きます。
とにかく家の方にお金を全力投球したので、出来るだけ外構工事の費用は抑えようと思っていました。
とは言うものの、安けりゃどんなにダサくてもいいのかというと、そんなわけではありませんでした。
最低限の外構で1番ダサかったのが、のっぺりしたコンクリートでした。
それを安価で改善できたことが大きかったです。
素人である自分たちの要望が、外構のプロである業者に
と言われると、どうしてもひるんでしまいます。
という疑いを持って、外構を作っていきましょう。
そのたったひと手間で数十万円の差がつきます!
それでは今日はこのへんで。
コメントフォーム