【学生納付特例分の追納】知らなきゃ損!未払い分の追納で受給額は月2万円アップ


この記事は、学生納付特例制度などで年金の支払いに猶予ができて、その未払い分をまだ支払っていない人向けです。

学生納付特例?
年金の未払いって?

という方は、まずはコチラの記事をどうぞ↓

年金未払い分がある方は、

未払い分は放っておいたらどうなる?
逆に支払ったらどうなるの?

という疑問があるかと思います。

年金制度はややこしいですし、調べたり考えたりするのが面倒です。

そんな面倒さを解決するのがこの記事で、

・未払い分があるなら、まずやるべきこと
・未払い分を納めたらどうなる?
・そもそも今さら納めるべき?

が明確になります。

銀次郎
実際に僕が直面した経験談です。

1.【未払いが発覚してまずやること】追納するか考える

追納するかどうか
まずはココです。

追納の意味は字のごとく、
過去にさかのぼって年金を納めること
です。

先日も書きましたが、未払いの年金は過去10年までさかのぼって支払えます。

未払い額と懐事情を加味して、

・全額払うのか
・一部だけ支払うのか
・全く支払わないのか

を決めましょう。

2.【そもそも】将来年金はいくらもらえそうか

日本年金機構に電話で確認してみました。
その結果がコチラ↓

将来もらえる年金額(年額)

779,300円
※2019年2月に確認した時点での額
※20〜60歳まで年金制度に加入し続けた場合

ちなみに、日本年金機構が提供している「ねんきんネット」というサービスに登録すれば、もう少し細かく試算出来ます。

参考:日本年金機構 あなたの年金 簡単便利な ねんきんネットで!

銀次郎
細かいだけではなく、カンタンな試算もできます!
スポンサーリンク

3. 1年分追納ごとに将来の受給額が月2万円アップ

銀次郎
結局、追納したら将来もらえる年金額はいくら増えるんですか?

電話ごしにさぞ難しい計算式が返ってくるかと思いきや、計算式はなかなかシンプルでした。

40年間払い続けた場合の受給額:779,300円/年

1年間払い続けた場合:19,483円/年(≒779,300円÷40年)

つまり、1年分の年金を支払うと、将来もらえる年金は年19,483円増える

ということです。

銀次郎
例を挙げてみますね!

例:大学在学中に学生納付特例制度を使った場合

浪人・留年なしのストレートの場合、学生納付特例制度を使うと、
1回生:19歳
2回生:20歳
3回生:21歳
4回生:22歳
となり、20歳〜22歳の3年間は年金を支払わないことになります。

もし、この3年分を支払わないままにすると、60歳の定年までに年金を払う期間は37年(=40年-3年)となります。

なので、将来もらえる年金額は、
19,483円×37年=720,871円
となります。

払う金額が3年分少ないと、満額より約6万円少なくなります。

20〜22歳の3年間の未納分をすべて追納すると、満額になります。
つまり、 1年分追納ごとに将来の受給額が月2万円アップします。

スポンサーリンク

4. 国民年金=20万円あたり年2万円の投資信託

考え方としては少し強引ですが笑

ちなみに平成30年度の、毎月払う年金の保険料は月16,340円(※)です。
※国民年金の保険料は毎年見直され、変わります

参考:日本年金機構 Q.国民年金の保険料はいくらですか。

ということは、支払う合計の保険料は以下の通り。

1年間:16,340円×12ヶ月=196,080円
40年間:196,080円×40年=7,843,200円

※月々支払う保険料が変わらないと仮定

これに対して、老後にもらえる国民年金(老齢年金)は先ほど書いたとおり最大で、779,300円/年です。

図にまとめると↓

「年20万支払って老後に年2万円もらえる」
年金が20万円あたり年2万円の投資信託というのはこの点です。

年率10%なので、老後10年間もらわないと元はとれません。

いやいや、老後10年くらいならもらえるでしょ。
65歳から年金受給始まったら、75歳まで生きればいいんでしょ。

と思われたかと思います。

まさに国民年金という投資商品のリスクはこの点です。

何歳から受け取れるか。

現に、年金の受け取り年齢が60歳から65歳に引き上げられた過去があります。

ということはこの先、さらに引き上げられる可能性はまだあります。

国民年金を投資商品とみた場合

・リターンは年10%
・リスクは受け取り年齢の引き上げ

5.【最後に】投資をしないなら少しずつでも払うほうがオススメ

未払いがある方にとっては、
約20万円(=未払い1年分)支払うことで、将来月2万円増える
とも言えます。

それだけみると払うべきですが、もちろんリスクがあります。
受け取り年齢の引き上げによる元本割れです。

少子高齢化がすすむことで、
多くの若者で少数の高齢者を支えることが前提の年金制度
は、破綻しつつあります。

銀次郎
もう破綻しきっているのかもしれません!

過去に、受給年齢が60歳から65際に先延ばしになっているのがいい例ですよね。

受給金額を減らすと、今の受給者から苦情が来ます。

それよりは、
まだ年金を受け取っていない世代の年金を減らすほうがマシ
というのが国の考えだと思われます。

そんなリスクがあるなら支払わない!

というのも一つの手です。

ですが支払わずに浮いたお金は、自分の将来に備えるために使うのが本来の使い道ですよね。

僕が支払うべきと思うのは、
そうやって浮いたお金はあぶく銭で、適当に消費して無くなるのが目に見えているからです。

銀次郎
国の年金に頼るより、他の投資に回したほうが絶対いいに決まってる!

というくらいの断固たる決意で、キチンと投資など資産形成に回せるなら良いです。

こんな断固たる決意を持っている方以外は、年金をキチンと支払ったほうがいいと思います。

僕たちが定年を迎えるころ、年金は何歳から受給できるかは分かりません。

が、追納することで受給額は必ず増えます。

それでは今日はこのへんで。

あわせて読みたい

スポンサーリンク

コメントフォーム

*