自己紹介(プロフィール)

こんにちは!メーカーの技術部門で働いているサラリーマン銀次郎です。
アクセスありがとうございます。

30代中年男性サラリーマンで、専業主婦の奥さん・息子の3人家族です。

共働きのダブルインカムで余裕だった家計が、子どもが産まれたことを期にシングルインカムになり、以来ずっと家計がピンチです。

そこで社会人になって以来10年間、ずっと勉強してきた金融・投資の知識を活かせないか、色々模索して生活しています。

一方で、マイホームを買ってさらに家計に追い討ちがかかったので、転職による収入アップで凌いできました。

経歴

経歴まとめ

リーマンショックの中、何とか内定を取って社会人に

ギリ20代で結婚

子ども産まれる

タマホームでマイホーム買う

キャリアの行き詰まり・家計がマズいので転職する

…←今ココ

特にこれといって変わったこともないのですが、

銀次郎
普通に生活するのってものすごく大変・・・

と日々痛感しております。

考え方

ブログではサラリーマンならではの記事を多く書いています。

これは、

サラリーマンなんてダメダメ、とっとと起業しちゃいなよ

みたいな風潮があまり好きではないからです。

個人的には、

銀次郎
サラリーマンの安定最高やで!
銀次郎
数千万円のローンの借りれて、クレカの審査に滅多に落ちない社会的信用、他には無いで!

と声高らかに言うタイプです。

実際、数年後の収入が見込めるサラリーマンってすごいと思うんですよね。
とはいうものの、収入には不満なのでお金はもっと欲しいです

サラリーマンという職業が一概に良いとも、ダメとも思いません。

メリットデメリットがあり、それを理解した上で自分に合っているのか、合っていないのかを考え、職業を取捨選択すべきだと思います。

一方で収入は確かに安定はしているけど、爆発力が無いのも事実です。

銀次郎
食うには困らないけど・・・

サラリーマンがお金に困らないようになるためには、収入だけでは不十分で、必ず投資が必要だと考えています。

銀次郎
これが社会人になって以来10年、ずっと投資の勉強をしてきている理由です。

ですので、

・投資資金を貯めるために家計をどうすれば良いか
・良い投資は無いか

を日々念頭に置きながら過ごしています。

ちなみに、食費を削るとか我慢の節約は苦手です。

我慢はメンタルが疲弊して続かないので、節約は税金や制度を活用して我慢をしない節約を貫きます。

とりあえず奥さんと約束した、

銀次郎奥さん
新婚旅行で行ったモルディブにもう1回連れてってね❤️

という約束をまずは叶えたい。

スマホでパッと撮っただけなのに、この景色の鮮やかさ。

あとは孫ができたときに備えて、おもちゃを買ってやれるくらいのお金は貯めておきたいです

ブログ

振り返ってみると今のところ、

・結婚
・出産
・マイホーム購入
・転職
・投資

現代のサラリーマンが経験しそうなことを、大体経験できていると思います。

銀次郎
ありがたいことです

その中には良かったこと、もちろん後悔してきたことも多々あります。

このブログではそんな僕の経験談をまとめています。

読んでくださっているあなたにとって、僕の人生の経験談で、

・良かったことは参考に
・僕が後悔したことは同じ過ちを繰り返さないために

役立てていただけるような内容にしております。

サラリーマンだからできる制度の活用など、サラリーマンならではの観点で書いていきたいと思います。

アフィリエイトリンクについて

mou-otosenai.comは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

広告配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookieを使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でサイト利用者に表示できます。
サイト利用者は下記のGoogleアカウントの広告設定ページで、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。またaboutads.infoのページにアクセスして頂き、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。